クルミの冬眠!? 体力を回復する大切な季節です。
クルミの冬眠!? 体力を回復する大切な季節です。
農園のクルミくん達も葉っぱを落として、冬の準備に移行しています。
「お疲れ様」と思いつつ、なにか寂しさも感じます。
体力を回復して、来年も良いくるみを一緒に作ろう!と話しかけました。
【クルミの豆知識】
くるみは寒冷期間が1,500時間必要とされています。
寒さを感じ取ると休眠状態になり、樹液の流れが弱くなります。
この間に栄養分を蓄えて体力の回復を図ります。(実際はもっと複雑ですが、簡単にご説明しています)
さらにこの休眠時に枝の剪定も行います。
私たちは数年に1回、大胆に剪定して樹木の形を整える手法を取っています。
太陽光が全体に入り込むようにしたり、作業の効率性や病害虫の予防を考えて整えます。
枝のどの部分を切るかも重要で、間違った部分を切ると切り口から枯れたり、芽の生育に影響がでます。
私たちは数百本のクルミの木を管理していますが、形がそれぞれ違うので毎年研究、勉強しながら技術を養っています。
剪定の様子は12月にお伝えします。

2020-11-27 19:50:22
くるみ農園
| コメント(0)
| トラックバック (0)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://www.al-farm.com/app/TrackBack/receivetb/SID/x7469281/EID/28