×

CATEGORY

CONTENTS

CATEGORY

HOME»  ブログ記事一覧»  アーモンド生産日記

アーモンド生産日記

  • 件 (全件)
  • 1

【アーモンド栽培日記】 初収穫!!! アーモンドの実

2020年に試験栽培を始めて、今年初めてアーモンドが収穫できました。
皆さん、アーモンドの実(タネ)を見たことがありますか?
「ダベイ」という品種ですので少し小さめです。
これを天日干しで乾燥させます。
その後、殻を割って味を確認したり、販売するための工程管理を考えます。
まだ販売できる数量が取れませんので、皆様にお届けできるのは2024年か2025年で計画しています。

  

  

2022-09-03 19:40:00

コメント(0)

【アーモンド栽培日記】 桜のような花が咲きました。

アーモンドの花が咲きました!




アーモンドは「バラ科サクラ属」なので、桜のような花が咲きます。
もっと木が大きく育てば、「春はお花見」、「秋は収穫・食べる」2つの楽しみ方ができるナッツです。

  

2021-04-07 19:29:00

コメント(0)

【アーモンド栽培日記】 アーモンドの苗木を植えました。

今年の長野県の冬は、寒い日が続きました。
アーモンドのテスト栽培には良い条件でした。
無事、冬を超えることが確認できたので今年は本格的に栽培を開始します。
今日はアーモンドの苗木を植えました。





まだ1年生の苗木なので幹が細いです。
実を付けて収穫できるまで5年掛かると言われています。
今年、新しくお借りした農地に植えました。
去年まで管理されていたので、すぐに植えることができました。
見晴らしの良い農地で、作業していて気持ちがいいです!



アーモンドを事業規模で育てている方が日本国内にはほとんどいないため、
安定生産の方法が全く未知の状態です。
くるみ栽培の技術と合わせて、日々研究して国産アーモンドを流通できるように頑張ります。
 

2021-03-26 18:42:40

コメント(0)

アーモンドの育成状況です。

順調に成長しています!!!
アーモンドを生産している方が日本国内にはほとんどいないため、こんな葉っぱが出てくるんだ!?と私たちも初めての経験です。
量産まではまだまだ研究・開発が必要ですが、今のところ順調です。

2020-05-18 19:38:00

コメント(0)   |  トラックバック (0)

国産アーモンドの生産を目指して。新事業スタート!

くるみやアーモンド、マカダミアナッツなどたくさんのナッツがありますが、ほとんどが海外から輸入されたものです。
気候などの条件で日本では育てられないナッツが多いことが原因ですが、育てられる可能性のあるナッツもありそうです。
そこで私たちアルファームでは、くるみ栽培の技術を活かしてアーモンドを育てる新しい取り組みを始めました。
事業としてやる以上、リスクを回避しないといけません。
まずは、長野県の気候で育てられるのかテストするため、2本を植樹し生育観察からスタートしました。
また樹木医の資格を持っている造園会社の会長さんと共同で研究することも決まり、病害虫の研究もします。

定期的に観察状況をお知らせします。お楽しみに。

2020-04-05 20:36:00

コメント(0)   |  トラックバック (0)

  • 件 (全件)
  • 1